- 「偶然、泥を払いのけたら」 県内初!首長竜の化石 愛媛大生が約8000万年前の地層から発見【愛媛】
愛媛で首長竜の化石が初めて発見されました。
見つかったのは約8000万年前の松山市の地層です。
表面に細かい線があるワニのような歯の化石。
愛媛大学大学院理工学研究科・堀利栄教授;
「その化石は首長竜の化石、エラスモサウルス科の可能性が高いことを確認しました」
テレビ愛媛 2月7日 20:15
- エラスモサウルスなら大型種かな
これまでに日本国内で
10mオーバーの首長竜っていたのかなあ - ・発見されたのは、3年前
・落盤が起こりやすく、死亡事故も起こっているから関係者以外立ち入り禁止
・愛媛大学は道後地区を化石の産地として盛り上げたい
ってなんだか - そりゃあ化石発見のほとんどは偶然払いのけたらやろ
- オレだって小学生の時に地中からネコの遺骨見つけたぜ 恐竜の化石だと思ったんだがなw
- ガキの頃このあたりの崖によじ登って遊んでたけど化石が出るような所だったのか
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1644285431/l1000