- 納得いく訳を聞かしてくれID: YbZRPkS10.netID: 3JGAGQ9N0.net
日本は一神教じゃないからそう感じるだけでしょ。 - ある意味今の生活に満足してからじゃないかな
政治に関心が少ないのも同じ理由かとID: jow/qaAv0.net
中高年が選挙に行って若者が選挙に行かないで自殺するみたいなかんじ?
日本が自殺大国なのも何かしらの信じるものや、
各それぞれの宗教考え方があればマシになると思うんだけどな - ちなみに無宗教者の多い国ランキング
無宗教者1位 中国は自殺率95位
無宗教者2位 エストニアは自殺率35位
無宗教者3位 チェコは自殺率43位
宗教と自殺率は比例してないと思いますよID: jow/qaAv0.net
そうなのか、
生きやすくはなるとおもってるんだけどな - 日本という国は、気候も良くて国土も安穏で、宗教に頼らなくても生きて行けたからだと思う。
砂漠ばかりの不毛地帯だと農作物も実らないし、水も湧かないし飲めないし、一神教のような厳しい戒律の宗教に頼らざるを得ないんだと思う。ID: jow/qaAv0.net
だとしたら少し前まであった日本の仏教は?
てかいつ日本は無宗教的な感じになったんだろ?
いまでも潜在的な仏教感はあるけど - 願い事として意味ないとなったら冷めるのが早いからじゃね?
- コロナ怖い教って信仰カルト宗教にずっぼしやんけ
- 太平洋戦争か、天皇系は大きなトリガーになってそうよね
- 確かにコロナも宗教的って言われたらそう思えてきたわ
- ヨーロッパで宗教改革が始まったのも伝染病が流行ってからですもんね。
コロナのせいで拝観料で飯食ってる社寺は、飯の食い上げだし。 - 人間は病系を神頼みで治めようとするんかね、、
- 神様との付き合い方が違うんだろうな
- 民族宗教が撲滅されたから
神道も戦後希薄となったから
毎朝拝む習慣が無くなったから
夕日が沈んでからも仕事するから
きっと他力本願的な薄情さに気付き
大人になってから後悔してももう遅い - 戦後、9条信者、マルキストらが反宗教的感情を醸成し、オウム真理教がアホやらかして巻き添え食った。
ただし、団塊をピークとして実は若い世代ほど宗教回帰してるけどな。ID: YbZRPkS10.net
日本は物質的には恵まれてるものの
社会的要因でストレス過多であり共同体空洞化であったりと色々と精神面を損なわされていて
特に若い世代ほど様々なダメージが降りかかって大きいですから
故に宗教に救いを求めるようになってるかもしれない - スピブームと言うやつか。ID: dRdQml1Bp0404.net
なんだそれ - お寺はコンビニの数より沢山あるけど、坊主がさぼっているので宗教として機能してないから。
- んで、自分が坊主神主の代わりになってなんとか祀ろうホトトギスで百家争鳴状態。
- >>1 恐らく日本が歴史的にカルマが浅いからだと思われる
逆に宗教が生まれた外国はカルマが深く強い。
言い換えると長年に亘る支配、犯罪、悲劇であるとか負の側面も強かったので
故に神仏頼み=宗教頼みも強まり、宗教が広まっていったという因果律。
色んな国の宗教が混ざって共存してたり、元来の健康志向の強い和食文化であるとか、
他国の国歌が戦争を歌ってるなか日本の国歌は争いとは正反対な内容であるとか、
日本は多くの国に比べて異端的な国なのでしょうID: zKnhJXTJ0.net
あまり日本の現状を楽観視しないほうがいい
神道では日本は世界を創った神様の御体そのものと伝えられている
そして以下の図を参照
ようするに、日本の犯した罪が、外国で実体化している危険を考慮しなければならない
甘いものを食べすぎると糖尿病になり、体の末端が壊死するでしょう
食べたのは口であり、消化吸収したのは胃腸なので、口と胃腸に罪があるのだが、被害が現れるのは足の指
なんてバタフライエフェクトを警戒するべき
足の指を失った原因に気付かないまま、甘いものを食べ続けていると、そのうち胃腸や口も使えなくなる
つまりはウクライナで戦争が始まった原因を軽視したまま、神の国の内政が腐敗したままであると、いずれ被害が日本に及ぶかもしれないということ - 宗教(者)は嘘ばかりついてる
高野山の空海像にFuck youしても
比叡山で勝った御守を踏みつけても
本宮大社で拝殿に向かって屁をこいても
熊野の牛王符を破り捨てても
何の罰も当たらなかったからなID: Nz6RJ4xG0.net
神罰というのは、すぐに落ちるものではなくて、最後に一気に落ちる
なので早めに懺悔しておいたほうがいい
仏説無量寿経 (巻下)
世間の人々の心はみな同じである。道理が分らず愚かでありながら、自分は智慧があると思っているのであって、人がどこからこの世に生れてきたか、死ねばどこへ行くかということを知らない。
また思いやりに欠け、人のいうことにも耳を貸さない。このように道にはずれたものでありながら、得られるはずもない幸福を望み、長生きしたいと思っている。
しかし、やがては必ず死ぬのである。それを哀れに思って教え諭し、善い心を起させようとして、生死・善悪の因果の道理が厳然としてあることを説き示すのであるが、これを信じようとしない。
どれほど懇切丁寧に語り聞かせても、それらの人には何の役にもたたず、心のとびらを固く閉ざして、少しも智慧の眼を開こうとしない。
そして、いよいよこの世の命が終ろうとするとき、心に悔いと恐れがかわるがわる起きるのである。以前から善い行いをせずにいて、そのときになってどれほど後悔しても、もはや取り返しはつかない。
テサロニケ人への手紙2−2章3−11節
まず、世をあげて神に逆らう時代が来ます。それから、反逆者である反キリスト、すなわち滅びの子が現れます。
彼は、神と名のつくものにはことごとく反抗し、また、礼拝の対象をすべて打ちこわします。そして神殿に入って神の座につき、自分こそ神だと宣言します。
このことについては、そちらに滞在中、何度も話しておいたのを覚えていますか。
あなたがたは、定められた時が来ると姿を現そうとする彼を、引き止めている者がだれかを知っているはずです。
この、反逆と滅びの子が現れるきざしは、すでにあちこちに見られます。しかし、引き止めている者が身を引くまでは、姿を現せません。
時が来れば、いよいよこの反キリストが現れることになりますが、主イエスが来られ、御口の息と輝きによって、彼を滅ぼしてしまわれます。
この反キリストは悪魔の手先であり、悪魔のあらゆる力を与えられてやって来ます。不思議なわざを見せては人々をだまし、力ある奇跡を行う者であるかのように見せかけるのです。
こうして、真理を拒んで滅びへの道を走る者たちを、すっかりとりこにします。その人たちは、真理を信じることも愛することもせず、救われようなどとは考えもしませんでした。
そこで神は、彼らがだまされるままに放っておかれるのです。
コーラン 第七章高壁章 186−187節
アッラーが迷わせられた者に導きはない。かれは、かれらの傲慢さ故に、当てもなく迷うに任せられる。
かれらは(最後の審判の)時に就いて、何時それがやって来るのかとあなたに問うであろう。言ってやるがいい。
「それを知る方は、只わたしの主だけである。その時(最後の審判)を知らせて下さるのはかれの外にはない。それ(時)は、天でも地でも重い(重大事となる)。
全く突然あなたがたにやって来る。」かれらはあなたが、それに就いて熟知しているかのように尋ねるであろう。言ってやるがいい。「それを知る方は、唯アッラーだけである。」
だが人びとの多くは分からない。 - >>26
600万人以上死者が出てるのに被害がクソゴミってどんな感覚なん?ID: 7XIcYGZ10.net
日本だと年間死者の1%レベルだけど?
中身も平均寿命のジジババばかり
ただの死因つけかえ
これにびびってあるアホはいままでどうやって生きてきたんでちゅか? - 日本でキリスト教が流行らなかった理由
すでに拝む場所が多い - コロナカルトは統計値とか読めなくて
こわいーこわいーって喚いてるだけ
そういうところがまさに「カルト」宗教
科学的な話が全く通じない 周りに害を招くだけ - 死ぬだけが被害だと思ってるアホがおるんやなー
お前は特効薬が完成した後に感染しても特効薬を使わないでくれよ
まぁ頑張れや - >>1
日本は一神教じゃないからそう感じるだけでしょ。ID: F35Bipmop.net
でも元は仏教国じゃない?ID: lAX5X9F8p.net
勘違いしてた。
一神教かの差は大きいかも、 - 俺も興味があって大学内でリサーチしてみたことあるけど
「特定の信仰はないし宗教の勧誘とか危なさそうで逃げる。でも神様ってのはなんとなくいるよう気がする」
ってのがほとんどだった。「宗教」と「神様」が別なのは面白い。
やっぱり八百万の神々の国なのかね 仏・儒・道は受け入れたがキリストイスラムみたい強烈な一神教は弾かれるID: sYTZFqfO0.net
めちゃくちゃ宗教的なのに、絶対にそれを宗教的と認めたくないのが面白い。
誰に強制されずとも初詣に行って、お守りを買ってるのに自分は宗教を信じてない、
宗教を信じてるやつなんてマジキモい、やばいと大真面目に言う。 - たぶん天皇は神ではなく神の末裔。
この考え方と無宗教の関係が外人には理解できない。 - むしろ感覚的には、いるような気がするからお参りとかはする
それを〇〇教とか〇〇宗とか言われると面倒くさくなる
うちの田舎なんて真宗王国なのに、位牌はあるわ大安仏滅は気にするわお宮参りはするわ
本願寺軍に爆撃されてもおかしくないww - 事故るか事故らないかって運じゃん。
神様の力によって100分の1、千分の1でも良くなれば良い。いざという時はご利益ネーヨあそこという言い訳にできる。 - そもそもだけど
仏教に、いくつかの神がいて、
それと般若心経とかのお経の元はお釈迦様?
お釈迦様も仏神の1つ、1人で、なんの神? - 仏教って常一主宰の神の否定から始まったんだよなw
それなのにいつの間にか尊敬する対象にw
矛盾だよなw
だから宗教なんて嘘っぱちのクソなんだよw
引用元:https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1648658370/l1000
逆に宗教が生まれた外国はカルマが深く強い。
言い換えると長年に亘る支配、犯罪、悲劇であるとか負の側面も強かったので
故に神仏頼み=宗教頼みも強まり、宗教が広まっていったという因果律。
色んな国の宗教が混ざって共存してたり、元来の健康志向の強い和食文化であるとか、
他国の国歌が戦争を歌ってるなか日本の国歌は争いとは正反対な内容であるとか、
日本は多くの国に比べて異端的な国なのでしょう