- 想像図が間違っていたとされる古代生物5選
恐竜で最も有名とされるティラノサウルスにニワトリのように羽毛で覆われていたという説が近年出てきたように、研究が進むにつれこれまで信じられてきた定説が覆る古代生物も多数います。
そんな「予想が間違っていた古代生物」について、議論が続いているものも含めて科学系ニュースサイトのScience Alertがまとめています。
The Famous Fossils Scientists Got Incredibly Wrong
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2021年12月29日 21時00分
- まぁ、骨格だけの化石から外皮の様子は想像するしかないのだから仕方ないよねwID: 7l2GApuz.net足跡の化石があるみたいに、ぬかるみなら恐竜が倒れ込んだ跡の化石もあるだろうし、見つかれば証明できるかも?
- 新種恐竜の歯の破片から全身図を捏造するのが古生物学なんですよー^^
虚偽捏造ゆすりたかり民族かよ - ハルキゲニアやろどうせID: wHefqGDH.net
ハルキゲニアはまた覆る可能性ありだな。 - ソース見たけど「間違っていたとされる」というわりに、正解が示されていない
正解は「二転三転し、2021年末までの推定では、まだ間違っているかもしれない古代生物」ID: N/jqQC9A.net化石は全て想像の域を出ないから今後DNA復元とか無い限りは「間違ってるかもしれない」という文言は全ての絶滅古代生物に当てはまるだろう - 人間の骨格見ても地を這いつくばる爬虫類みたいなものを想像するだろう
ワニのように動いていたに違いないとか
筋肉や皮が骨を分厚くおおっているイメージでだから地面を動けたID: 7l2GApuz.netそこら辺は重心の位置や頭骨の大きさ、関節の可動範囲やらすり減り方からある程度割り出せるけどね。 - >>3
それにも草食恐竜が巨大化して肉食恐竜の天敵が居なくなったせいで森を食べ尽くして、草食恐竜の吐く二酸化炭素で温暖化まで起こってた説もあるしな。
実際、地層の調査で温暖化してたらしいし、恐竜の時代と比べれば温暖化とか騒いでる現代はまだまだらしいしな。ID: BKnhZLtK.net気温の数字だけ見ればまだまだとか言っちゃうかもだけど
その環境は何百万年かかけて出来上がっている
人為的温暖化は一万倍の速さで進行してる - ひょっとしたらパンツを履いてたかもしれん
- すぐに頭に浮かんだのが、ハルキゲニアの上下と、さらに左右も逆だったのと
ブロントサウルスの名称が使われなくなったり、また復活したりと、そのくらいしかしらんねID: 3lx4V6Lx.net
前後な
今はバージェスを既存の分類に押し込めるのが流行りだがDNAが確認できなけりゃ妄想でしかない - 絶滅後の人の想像図を化石から再現するのは大変だろw
常時2本足歩行:生物としてあり得ない
ほぼ無毛:想像不可能
一緒に出土する訳の分からない物:なかったことにするID: pfENSIOO.net
頭蓋骨と首の構造で容易に頭が垂直に着いてたことは解りそうだが。 - イグアノドンも二転三転した例としてよく取り上げられるな
最近だとスピノサウルスとか - 潰れて臓器がでてる化石をアタマと思ってしまうなんて
自然のいたずらは、なんともエグいね
気付いた人はどんな人物なのだろう、やはり経験が…ゴゴゴ… - 骨からマッコウクジラを想像するのは無理ゲー
- >>26
いちばん有名なのは
ティラノサウルスなんじゃね?
リストに入ってるか知らんけど - きっと古代の生物たちがこの想像図を見たら大笑いするに違いありません(YouTubeランキング動画風)
ハルキゲニア- 大半間違ってそう
骨と肉の相関だって環境によって変わりそうだし現生生物から推測してもどうなの - 人類はまだ想像の域、再生はできない
- カバとか象とかペンギンとかも現代に生き残って無ければ全然違う再現になってたろうな
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1640837428/l1000