-
史上初、「隕石落下の衝撃」で死んだ恐竜の化石を発見か
イギリスの古生物学研究チームが、驚くべき恐竜の化石を発表しました。
米北部ノースダコタ州にある発掘地「タニス(Tanis)」で見つかった脚の化石は、約6600万年前に隕石が落下した、まさにその日に死んだ恐竜のものだという。
これは、隕石衝突によって恐竜が絶滅したことを直接的に実証する、史上初の物的証拠となる可能性があります。
また、タニスからは他にも、隕石落下の衝撃を物語る数多くの化石群が出土しているとのこと。
現地での発掘調査を追った3年間のドキュメンタリーが、今月15日に、デイビッド・アッテンボロー(David Attenborough)氏がナレーターを務めるBBCの番組で放送される予定です。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2022.04.08
- ポンペイみたいなもんかな。
- 恐竜の頭に瘤でもあったのか?
- T-レックスか…、クロッチだなw
- 周辺の恐竜が死んだだけなのに、どうして絶滅の証拠になるの?
-
本当は
ピクルのパンチによる衝撃 - こんな運の無い恐竜もいたんだねぇ〜(笑)
- アッテンボローってまだ現役なのね
-
まず 魚が泥と共に化石になっていた
この泥が被さって化石になったと思われる恐竜の
皮膚の化石が出てきた 周囲には他の恐竜の足跡も
さらに泥の中には羽の化石も含まれている
足跡化石の残るような水辺に小惑星の衝撃波が来て
魚は泥と打ち上げられ恐竜の遺体は同じ泥に埋まった
羽は衝撃波でむしられた物だろう - 頭に隕石食い込んでいたのか
- 明日から新世代って書かれた日記が見つかった
-
ノースダコタの近くに落ちたって事?
流石に真上に落ちたら形も残らないだろうし -
サメのエラにテクタイトが詰まってたてのはたしかに有力な証拠で正にセンスオブワンダーだが
恐竜の脚のほうはどうとでも解釈できて眉唾だな -
この化石は発見地の名称からTanisと呼ばれているもので数年前にノースダコタ州
で発見された。化石は、Thescelosaurus という種類のもので、発見されたのは
その下半身だけ。ただし、化石は皮膚組織も残っているほど、状態の良いもので、
この種類の化石で過去に皮膚組織を含めた化石が発見された例はない。
この研究チームは放射線年代測定が6600年前とでたことと、付近で発見された
植物の化石から隕石由来の物質が検出されたことから、6600万年前にユカタン
半島に巨大隕石が落下し地球生命の大絶滅を引き起こした正にその当日にその
隕石の影響で死んだと推測している。しかし、既に発表済みの論文の評価は、
当日に死亡したものではなく、その影響で後日に死亡した可能性も否定できない
と、当日に死んだとする説には懐疑的な見方もでている。 -
当時は細長い内海の奥深くだったから、地震動による水の副振動でいろいろ埋まって、
その後の津波はかなり弱められてたから堆積物は洗い流されなかったってとこかね? - 足残る程度の隕石って言うほど絶滅の直接的証拠になるか?
-
>>19
逆
足しか残ってない
>調査の結果、この脚は何らかの衝撃で一瞬の内に切り取られたことが示されました。
>脚はいたって健康な状態で、病気や感染症の痕跡もなく、噛み傷や欠損した部分もありません。
>つまり、このテスケロサウルスは、隕石衝突の衝撃によって即死した可能性が高いのです。 -
>隕石衝突によって恐竜が絶滅したことを直接的に実証する、史上初の物的証拠
この恐竜がそれで死んだことや隕石が落ちたことの証拠にはなるかもしれんが、それで恐竜が絶滅した証拠にはならんやろ
生き残った生物はいたし、隕石が落ちなくてもいずれ絶滅した可能性だって否定はできない - デカい恐竜は死に絶えたが、一部の小型種は生き残り現在では鳥として繁栄している。
-
>「たとえば、隕石の衝撃により、それ以前に死んでいた恐竜が地中から掘り返され、同時代に死んだ可能性も考えられる」
翻訳ガンバレw -
>>22
当時はすでに鳥だった
恐竜はすべて死に絶えた -
>デイビッド・アッテンボロー(David Attenborough)氏がナレーターを務めるBBCの番組で放送
え?
まだご存命? -
>>8
30年前に俺が工房だった時、生物の授業でたまにビデオ見せられた
ご健在なんだ・・・ -
>>24
流行りの分岐学的分類では鳥は恐竜の一部 -
・まっすぐしか泳げないため岩にぶつかって死亡
・皮膚が弱すぎて触っただけで痕が付き、それが原因で死亡
・潜ったら水が冷たすぎて死亡
・朝日が強すぎて死亡
・水面で日にあたっていたら鳥につつかれて死亡
・寝ていたら陸に打ち上げられて死亡
・寄生虫を殺すためにジャンプして水面に当たり死亡
・食べた魚の骨が喉に詰まって死亡
・食べたエビやカニの殻が内蔵に刺さって死亡
・水中の泡が目に入ったストレスで死亡
・海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
・前から来るウミガメとぶつかる予感がしたストレスで死亡
・近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
・近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡… -
ゴキブリティラノサウルス
ゴキブリ=ティラノサウルス -
>>16
テスケロサウルスか
ハドロサウルス類だな
何か交尾してる復元図を見たことがあある
隕石
テスケロ - 「隕石が落ちてきた、もうだめだ」とかいうダイイングメッセージでも残っていたのでは
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1649676914/l1000