-
いろいろな神社で修祓を体験したが先日参拝した神社が良かった。
何とも言えない良い香りの風が吹いて来た。
御幣に仕掛けがあったと思うが何だか悩みが消えたように感じた。 - お寺なら線香の匂いだが・・・・
- 麻がホンモノの大麻(タイマ)だったとか?
-
考えてみれば香りのあるお祓いは革命かもしれない。
ブームになるかな? -
お祓いを受ける・・・
ある意味では、
自分自信で解決できない『他力本願』 - お祓いは否定できない
- 神前結婚式ならありでしょう。
- 穢れを祓う光の石プレミアム
- 昔、穢れ(ケガレ)を気が枯れる(キガレ)と思ってた。
- お寺と神社の祈祷は別のもの?
-
新興宗教の演出なら効果的だ。
五感の一つを刺激すれば印象に残りそう。 -
知り合いの宮司に聞いたらお祓い用の芳香剤を使っていると言われた。
サービス精神に感心したが1万円払うのだから当然かもしれない。 - 巫女専用コロンがあれば売れそう。
- そのうちに資生堂が売り出すかな?
- フェロモン・巫女コロン、良さげ。
-
初穂料1万円で神札、神米、酒一升いただいた経験がある。
巫女が上品な香りを漂わせていたらもっと良かった。 - 商品名 「ミコロン」
- 良い香りは誰でも好きだからお祓いでも巫女舞でも使える。
-
一般的には神社は日本酒の香りと感じると思います。
氏子が集まると酒は日本酒が定番で洋酒は出ません。
もしかしたら九州では焼酎かも知れませんが・・・・・ -
お祓いで良い香りを感じて気分が良かった。
高貴なイメージの芳香剤と思った。
初穂料が安く感じた。 -
御祓いの時になんとなく柚子の香りがして有難さを感じた。
今までなかったのが不思議だ。 - 入浴剤の香りがした・・・
- 入浴剤の香りなら嫌だ!
- お寺は抹香臭いが神社はヒノキの匂いが似合うと感じる。
- 修祓に奥行きを感じました。
-
まだ修祓の芳香剤を知らない人はきっと驚くだろう・・・・・
私は経験してびっくりした。
引用元:https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1650604129/l1000