-
黒死病の起源特定 600年以上の謎、DNA分析で解明
【6月17日 AFP】14世紀に流行した黒死病(ペスト)の起源をキルギスの一地域に特定したとする研究論文が15日、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。
黒死病は、500年近く続いたペストの世界的流行の第1波につけられた名称で、1346~53年のわずか8年間で欧州と中東、アフリカの人口の最大6割が犠牲になったと推定されている。
発生源ははっきりせず、数世紀にわたり議論が続いていた。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
AFPBB NEWS 2022年6月17日 5:17
-
モンゴル兵が今のルーマニアからブルガリア辺りまで侵攻して現地でレイプしまくったからな
そしてレイプされた女とヨーロッパ人がセックスして一遍に広まった -
発生源は中国だろ。昔から疫病が蔓延してた地域だ。
現代になってもなーんも変わってない。 -
民族によって集団免疫がある病原体とそうでないものがある。
うんと離れた地域の感染症に対する集団免疫が備わっていないことが普通だから、
集団免疫を持っている異民族が侵略してくると、その異民族と共に入り込む感染症の
病原体にやられてしまう。
だから、観光立国だなどと浮かれているのは愚かなことだと言いたい。 -
石坂尚武さんが黒死病が流行した時代の歴史研究やってて
今のクリミアにあったジェノバの植民都市をモンゴル軍が攻略しようと際に
モンゴル軍内で発病者多数
遺体を投石器で投げ入れて城内で感染者が発生
荷物を積んだ積んだ船が黒海、コンスタンティノープルを経てイタリアへ帰還
ここから感染が広がったことをイタリアの商人の日記から紹介してた
さらにヨーロッパに限らず地中海貿易から中東全域やインド方面、中国方面に大流行したらしい
ただ中国の歴史書は不思議と疫病流行のことを簡単にしか書かない
福士 由紀さんの近代上海と公衆衛生を読むと近代以前の中国はどんな症状の流行病が猛威をふるったのか
詳しく書かないらしい -
自分で墓を掘り
紐引っ張ると埋まるようにしたって話あったな - 次はペストを蔓延させようってかな
-
>>14
知ってるから削除したのかもね
まさかと思うようなことをしてないとは限らないのが中国 - 中国から東は蔓延を免れたようだな
-
土足で家に上がるかどうかが大きいんでしょ。
日本は当然だけど、ポーランドもそれで感染が押さえられた。 -
>>19
ポーランドの場合は、なんでも蒸留酒(アルコールですね)で
食器・家具を消毒したり、わきや足を消臭する習慣があったそうで
これらも大流行を抑えた理由の1つだったようです -
>>20
あと、あの時代は原生林が残ってて
ネズミを捕食する狼や猛禽類が多かったことも奏功したようです
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1655461907/l1000